楽天市場 デビューしたよ (^-^)
またまた久々の投稿です。
なんと、2019年になってしまいました。
まぁ まぁ 毎日 楽しく 生きております。(^^)
今年は 楽天市場にも 出店することにしました。
ページは、自分で作ったから、 豪華ではありませんが、
シンプルでいいんじゃないかなと いうことで あんな感じになりました。
注文殺到で、大 大 大パニックになったら大変と予想して、
カレー粉 100g だけ 入れてみました。(めっちゃヒマ(笑))
でも、とりあえず これでいってみます。( ^∀^)
のんびりマイペースで、他にも やることいっぱいの私には、
パニック障害を防ぐには これしかない!!(笑)
皆さん どうぞよろしくです。
https://www.rakuten.co.jp/niranjan/
↑ ↑↑ 楽天 ニランジャン よろしくです。(^-^)/
4回目の冬来たー。
めちゃめちゃめちゃめちゃ久々のブログ
何年ぶりでしょうかね(^-^)
なんでか書けなかった
やることいっぱいで
やりたいこといっぱいで
すぐに夢中になるから
寝るのも惜しんで夢中になって
ほんで満足したら
もう興味なくなっちゃう
そんな繰り返しで
いろいろやってた
旭の山の山暮らし
この冬で4回目が来ました
寒い やっぱり寒い
慣れたけど やっぱり寒いわ
苦手やわ(笑)冬
でも山暮らし楽しいし景色も空気も水もいい
野菜もくだものも米もおいしい
素敵な友達もいっぱいで やっぱりここ好きです。
ブログや写真 更新してない間
いろんなことしてました
まず、フェイスブックやりはじめたら
ブログ書けんくなっちゃった(^0^;)
歌 歌ったり 絵描いたり
いろんなイベント行ったり
新しい人に出会ったり
こどもが喘息なったり、アトピーになって
自然療法で治したくて
いっぱい調べて いろんなもん買って試して
自分の中にカビがあることに気づいてカビについて調べたり(笑)
人間てホンマに目に見えへん ちっこいちっこい
虫に動かされてるわ~って思った
下の子はこども園入れたけど 先生うるさくて
イヤで 合わんくて、やめさせて
1年半 こどもと一緒に遊んで過ごして
こどもが学校行きたいって言い始めたから
また行かせるようになって
上の子2人も小学校行ったり休んだり
無理させたくないし 抑圧や洗脳されたくないし
ちょこちょこ休ませながら
通ってます
去年は学校2カ月休ませて フィリピンに行ってきました
9つの島を旅しました 夢のように美しかった
ジンベイザメとウミガメと泳いで
カラフルな熱帯魚たちやイルカの群れを観てサイコーやった
現地のこどもたちと1日中夜まで遊んだり
現地の人の家で入り浸りなってしまったり
なるべく自炊して毎日泳いでました
現地のスーパーとかでその島の食材買って
料理したりカレー作って現地の人と食べたり
ホント楽しかった
5月25日は私の誕生日で、大阪から
わたしの親友のキクちゃんも来てくれて
マクタン島で一緒にニランジャンカレー作って食べてくれた
誕生日くらい どっか美味しい豪華なレストラン行けばよかってんけど、
泊まってたとこ、スラム街で、レストランなんかあれへんし
現地のスーパー買い物行って食材買って
スパイス屋らしくカレーでお祝いしてもらった
ホンマにしあわせでした♡
キクちゃんは、一週間で日本に帰っちゃうから
あっという間やったけど、なかなか経験できへん
濃い思い出ができたと思う
観光客が行くとこじゃなくて、現地人が行くとこばっかり行ってたから
めっちゃおもしろかった。刺激多すぎる
ボートも安くチャータして、エメラルドグリーンの
綺麗な海でシュノーケル1日中して
島巡りもして、ボートの上でレチョンマノック食べて
楽しかったなぁ
キクちゃんとも、また旅したい!!
いろんな国で、また一緒に現地のスーパー買い物行って
ニランジャンカレーとか日本料理とか作って食べたい。
3人の子連れで行くのは大変って思ってたけど
逆に助けられることいっぱいで
一緒に行って良かったなぁってホント思う
また行きたい!!
去年の冬 あまりの寒さで暑い国に行きたくなって
暑くて、きれいな海で、安くて、近場でってことで
フィリピンを選んだ
フィリピンに行くって決めて、すぐ航空券を探して
安いジェットエアーのホームページを開いたら
なんとビックリ!!セールがちょうど始まった!!
条件は、今から夜の12時までに予約となっていて
わたしと子どもたち3人で検索したら、
いろいろサービスつけても往復4人で8万円程度
うひょー!!!!こりゃあすごい!!安いやーん!!
絶対行くっきゃないって思って、すぐ予約して振り込んだ。
わたしってツイテルって思った(^0^)♪
旦那さんのニランジャンは 日本で仕事してて行けなかったけど
なんと!!この冬 今月 12月
来週から一緒にネパールへ
行くことになった
2週間くらいだけど家族そろって行くのは初めて。
ドキドキです
わたしは、今回ネパールに行くのは、7回目だけど
なんと14年ぶりです
うわぁ~年とったわ~(^^ゞ
ニランジャンの家族 親戚 友達に会うから久々すぎて
緊張する。 でも楽しみ♪(^-^)
ヒマラヤ山脈がきれいに見れる時期なので
ほんとに楽しみ♡ 8000m級のヒマラヤ山脈は圧巻やと思う
海の次は、山
世界一キレイな海の後は、世界一高い山へ☆
どっちも素晴らしい(^-^)☆
神さんが棲んでる~☆ 龍神さんも飛んでる~♡
( *´艸`)
こどもたちにも、また、いい経験させてあげられるだろうしワクワクです。
そして、そして、今回は、いっぱい買い出ししてきます。
来年は新しいこと始めるので、いろいろ必要なのだ (^^♪
スパイスもだけど、先住民や、シャーマンたちが使う、薬草もオイルも樹脂も
ヒマラヤ山脈の地底から湧き出る 強烈なエネルギーの
古代ミネラルの源泉の塊や、土や、根っこ、植物の原種や
クリスタルや、松果体のクリーニングと覚醒に使うものや、秘宝や
ヒーリンググッズや アーユルヴェーティックの薬草や、
若返りの妙薬や、魔術グッズも(笑)
ウチんち8年くらいホメオパシーやってるけど、日本より、あっちの方が
歴史古いし、レメディも買ってこようかな。あっちの方が安いし。
最近は、アロマに、ハマってるけど、病院嫌いやから、
レメディやティンクチャーもあると便利♪
というわけで、いろいろ もってくるよ♡
また、これから 時々ブログ書こうっと♪
あぁ~やっと今日 やっとやっと書けた~良かった~
読んでくれた人 ありがとぉ~♡!!
(^-^)/☆♡∞
10月になってしまいました。
夏の間は、イベントがてんこ盛りでした。
ブログも、まめに書けず、とうとう10月になってしまいました。
やっぱり夏はカレー!日本人のカレー好きは本当にすごい!!
インド人を超える時がある。(^0^)
9月も、たくさんカレーを作って、歌を歌ったり、絵を描いたり
風邪をひいたり、忙しかったです。
10月に入って、山は、すっかり秋深し、冬すぐそこの寒さになりました。
つい最近、すごいものを見ました。
ミツバチの大群の大移動。暖かいところに引っ越すのかな。
ものすごい大群でした。
家で、仕事をしていたら、ブオーンブオーングワーングオーンって
音が外から聞こえてきました。
「なに?なに?ちっこいヘリ?」って思って外を見ると、
空を埋め尽くすほどのミツバチの大群が家の前に集まって飛び回っているのです。
10m以上もの広がりで、何億万匹くらいなんだろう、青空が曇るくらい。
ものすごい羽音です。
しばらく、固まって見ていたんですが、ゆっくり移動し始め、
ミツバチの大群は、そのままバラバラにもならず、
10mくらいの大きさの塊りのままで、
どこかに飛んでいきました。
もう、衝撃でした。初めて見ました。
大自然のすごさを実感しました。
あのミツバチの大群、どこに辿り着いたんだろう。
ここも、もうすぐ、寒い冬がやってきます。
また、氷点下の世界になります。
私も、冬の間は、暖かいところに移動したいなぁと、
思いました。
今年も、冬は体操しよう。(^-^)
今年、山に引っ越して2回目の冬になります。
どきどきです。
寒さを忘れてしまってるので、怖いです。(^-^;)
7/27 旭地区太田町の福蔵寺ご縁市ビンゴ景品

明後日、7/27は、旭地区にある福蔵寺のご縁市。
今回は、ビンゴゲームをするそうで、
出店者の皆さんから1つ景品を提供するそうです。
そこで、ニランジャンのネパールキッチンの景品はなんと!!
ニランジャンのネパールキッチン招待状!!にしました。(^0^)
当選された方には、我が家に来ていただき、もしくは出張も有りで、
ゲスト様だけのためにスペシャルカレーを作ります。
and ゲスト様だけのために歌います。♪♬(^^♪
パンチの効いたスパイシーなカレーと、熱いハートを!!
熱い魂の歌を熱唱します!!
笑いあり涙ありライブを満喫していただきます。
どんなお客様が当たるんだろう( *´艸`)
ワクワクドキドキ♡
7月9日は、すげの里ネパール料理教室

今日、6日なので、しあさっての水曜日、豊田市のすげの里で、
ネパール料理教室をやりま~す(^-^)
地元の夏野菜と、ネパールスパイスを使って本物のネパール家庭料理を作ります。
教えるのは私で、ニランジャン君ではないんですが、
日本人ですが、大丈夫です。ご安心を!!♪♬
ネパール人と、そない変わりません。(^0^)
ネパール人より、スパイス詳しいスパイスマニアですから。
更にネパール人の良いとこ悪いとこ知り尽くしてますから。(笑)
みなさんに楽しんでいただけるように頑張ります。
そしてもっと身近にスパイスを使っていただけるように☆
ジャンベも、持っていきますよ~♬
試食タイムは、私のジャンベ唄で
楽しんでいただけたらいいなぁ~と思って(^0^)♪
この日は、流れ星♪ と、 レインボー♪ と
Iam 愛♪ と ワタシはワタシを知っている♪
の、4曲を歌おうかなぁと計画中~。(^-^)
カレーの歌、もし歌わせてもらえたら、カレーの歌も。
お食事の後は、チャイも出ますので、
みなさんに喜んでいただけるといいなぁ。
ドキドキ♡楽しみ♡ワクワク(^-^)♪♪
やっぱり夏はカレーだ!!
![10484030_592216317559058_7620390060324275967_n[1]](http://www.nepalkitchen.com/wp-content/uploads/2014/07/10484030_592216317559058_7620390060324275967_n1.jpg)
あーもう、すっかり夏になってしまいまして、ブログが全然書けてません。
というのも、夏に近づくにつれカレー粉の注文が増えてきて、
カレー作りのイベントが多く、出張カレー配達したり、
料理教室の以来あったり、畑も田んぼも、こども園の行事もあったりで
なんだかとても忙しい。田舎に引っ越してきたほうが毎日が忙しく
活気があって出会いも多く、充実してます。(^0^)
でも、最近この忙しさについていけず、体調壊したり、
お風呂屋さんで財布忘れたり、物忘れが多く困っております。(@-@)
HPも、リニューアルする予定で業者さんに頼んでるのですが、
もうすでにできてるんですが、私の書かなきゃいけない欄が
なかなか書けず止まってます。すみません。
カレーって活力が湧く料理で頭もさえてくるものなんですが、
作ってる本人は、ボケてボケて夏バテで、活力なく、
ついていけない。スケジュールぱんぱんにはいってるんですが。
出かける時も、何回もガス消したかな? 窓閉めたかな?
って確認して、携帯ない!!鍵ない!!金ない!!
(金ないのはいつものことやけど...。(+_+)
今しようって思ったことも忘れる。
アルミニウム取り過ぎかな?アルミ鍋。
アルミだけちゃうわ。食べ過ぎと寝不足と、
この低気圧に左右される低血圧のボーとした性格のせいやわ。
こりゃーもう治らん。昔からボーっとしてるから。
人は変わることができる。しかし変わらんもんは変わらん。
でも、もっとしっかりしたいなぁ。チャキチャキと。
こりゃーいかん!!夏はカレーだ!!
わたしゃ、スパイス屋だ!!がんばります。
♪ わたしゃスパイス屋~山の変わり者~
上手にカレーを作ってみましょう~
炒め~る 炒め~る スパイスは香り~
が命です~♪
♪ わたしゃ音楽家~山の変わり者~
上手に歌を作ってみましょう~
嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いこと
すべてが歌だ~♪
7/27 は、太田町の福蔵寺のご縁市に出店させてもらうのですが、
カレーの歌また歌わせてもらおうと思っています。
最初、掛け合いを入れようと思って作ってみました。
遊びに来られる方ぜひ一緒に掛け合いお願いします。
掛け合いの歌詞です。↓↓↓ (^-^)
( ) のところを皆さん叫んでください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オープニング 掛け合い の歌詞
Say yeah !(yeah !) oh yeah ! (oh yeah !) oh yeah~
パラッパ (パラッパ) パラッパッパ (パラッパッパ )
パラッパッパッティドゥビドゥバシュバディ~
Oh カレー!(カレー!)Oh カレー!(カレー!) 暑い夏はカレーだ!
スパイス(スパイス) 効かして!(効かして!) もっともっとパンチ効かして!
人生に(人生に) スパイスを!(スパイスを!) 熱いココロ燃やして!
Yeah! もっともっともっと (スパイシー!)
もっともっともっと (スパイシー!)
もっともっともっと (スパイシー!)
もっともっともっと (スパイシー!)
Yeah ! ガッツガッツガッツ (ファイヤー!)
ガッツガッツガッツ (ファイヤー!
ガッツガッツガッツ (ファイヤー!)
ガッツガッツガッツ (ファイヤー!)
ハイ! 商売繁盛で、(笹持って来い来い!)
笑う門には、(福来る!) (fuwafuwa!)
旅は道連れ、(世は情け!) (イエイ イエイ)
なるようになるわ! (心配すんな!)
夢は大きく、(心は広く!)
泣いても笑ろても、(陽はまた昇る!)
ハッ! ソレソレソレソレ~ (ソレソレソレソレ~)
ソレソレソレソレ~ (ソレソレソレソレ~)
ソレソレソレソレ~ (ソレソレソレソレ~)
ソレソレソレソレ~ (ソレソレソレソレ~)
旭で夢を(咲かせましょう~!yeah!)
よっしゃ、ほな今日もカレーの歌いくで~♪ (yeah~!)
♪カレーは自由だ~!!
_____________________________________________
この後、カレーの歌、2曲歌って、カレー以外の歌を何曲か歌う予定です。
よろしくおねがいしま~す(^0^)♪♪
よもぎ餅作り
![IMG_0303[1]](http://www.nepalkitchen.com/wp-content/uploads/2014/04/IMG_03031-520x390.jpg)
先日、同じ旭地区に暮らすIターンで
越してきたママたち集まって、よもぎ餅を作りました。
とても、いいお天気で、みんなで、よもぎの葉を摘みました。
数名、着物を着てるママたちがいて昔の光景のようでした。
私は、よもぎ餅、大好きだけど、初めて作るので、興味津々でした。
ざる2杯分よもぎを摘んで、鍋で湯を沸かし、さっとゆでる。
よもぎの葉をみじん切りにする。
そのあと、庭に用意された大きな臼でつぶされていく。
そこへ、蒸しあがったもち米を入れて、本格的な餅つきが始まりました。
ぺったん、ぺったん。みんな昔の人のように上手でびっくりしました。
まして街からやってきた、Iターンで来た人たち、
便利な世の中で育っているのに、こんなに手間暇かけて
よもぎ餅作りを楽しんでいて、感動しました。
私も、餅つきをしました。杵が、すごい重くてフラフラしました。
振り下ろすだけで精一杯、力を入れて餅をつくなんて、なかなか難しいものです。
ぺったん、ぺったん、って音も、最初はなかなか出なかったです。
簡単そうに見えて、すごく難しかった。
よもぎの葉が綺麗に混ざり薄黄緑色の、よもぎ餅が出来上がりました。
その場でちぎって丸めて、きな粉につけたり、
あんこにつけてみんなで食べました。
できたてのよもぎ餅、最高に美味しかった。
来年もまたやりたいなぁ。
来年は、子供たちにも体験させてあげたなぁと思いました。
一色町のお雛さん巡り

4月3日、一色町では、昔から、ずっと行われてきた、
お雛さんという行事があります。
子供たちが、一軒一軒の、家をまわり、
その家の飾ってあるお雛さんを見て、お菓子をもらえるそうです。
現在、一色町は、私たちが引っ越してきて、9世帯になりました。
そうなんです。9世帯しかいないんです。びっくりでしょ?(^0^)
でも、少ないから、できるのかもしれない。
みんなが、大切に守っていけるんだと思います。
私たちも初めて今日、お雛さん巡り参加してきました。
お祭りの時は、一色町に住んでない人も帰って来るので、10軒。
10軒のお家のお雛様巡りをします。
いいお天気で、半袖でもいいくらい暑くて。
1軒目のお家まで、みんなで、坂道を登って行きます。
この時はまだ、手ぶらなので、楽ちんです。
大きなお家に、立派なお雛様が飾ってあって、スゴイ!!感動!!
子供たちは、大量のお菓子と、ジュースと、からすみをもらえます。
2軒目、またそこで、大量のお菓子、ジュース、からすみ。
もう2軒目で、持ってきた紙袋が半分以上埋まってしまいました。
3軒目に行くのに、裏山を通って近道をするようで私たちも付いていきました。
杉林の中を歩きます。イノシシや、カモシカが、時々いるそうです。
ドキドキ、ワクワク、きょろきょろしながら歩きます。
林の中は、光が射して、ホントに綺麗です。妖精がいそう。
3軒目のお家で、また大量のお菓子。そして、草原を抜けて、
また、坂道を上って下って、お花畑の中にあるようなお家に着きます。
4軒目で、また大きなお菓子と500mlのジュース。
もう小さい子は袋が持てなくなってきます。重た~い!!
ママは大変になってきます。
そして、5軒目、6軒目、7軒目、8軒目。
我が家のお雛様も、見に来てくれました。
3人分の超~重たい紙袋を家に置いて、あー助かった。
今から、山道を下って、一番遠い、山に登ります。
9軒目、10軒目。子供たちは、お菓子をもらえるから元気いっぱい。
山道上るの早い早い。
最後のお家で、たくさんのお菓子とジュースいただき、
お茶までよばれまして、今年の、お雛さん巡り、終了しました。
いや~10軒で良かった。もっと多すぎても大変。
お菓子の袋も、これ以上持てない。(^0^;)
天気も良くて、ホントに良かった。
雨天決行らしいので、大雨の時は大変です。、
そしてなんと、平日でもやるんです。
今回は、木曜日です。昼1時から。
お菓子は、おそらく半年分くらいはあるんじゃないの?ってくらい頂きました。
子供3人なんで、大きな紙袋が9袋!!も部屋に今、並んでいます。
田舎って豪華!!(^0^)
そういえば、昨年の、夏祭りの時も、
大量のポップコーンや、お菓子、おでんを持って帰りました。
秋祭りの時も、いっぱい。
田舎で暮らすと、みんなが集まって準備することが多いから、
みんな知り合い。子供たちも、あの人は、どこのおばさん。おじさん。て覚える。
悪いことはできない。(^-^)
街に住んでいた時は、隣りの人のことさえ知らないくらいでした。
人との繋がりが、とても大切とされている田舎。
私たちも、少しずつ馴染んでいければいいなぁ。
今回のお雛さん巡り、親たちは、準備に大変ですが、子供たちと、
ご近所と、お付き合いをしながら、日本の美を、一緒に楽しめる、
とっても嬉しい楽しい行事だと思いました。
日本の文化や風習が、どんどん減ってきてる現代だからこそ、
季節を感じれる行事って大切で、ずっと残していきたいなぁと思いました。
一色町おしるこ祭り
![IMG_0120[1]](http://www.nepalkitchen.com/wp-content/uploads/2014/03/IMG_01201-480x640.jpg)
私たちが暮らす豊田市一色町では、
毎年、春と秋に、おしるこ祭りが開かれます。
おしるこ祭りと言っても、お汁粉だけでなく、
ビッグサイズの五平餅、豚汁がふるまわれます。
そして、子供たちも楽しめる紙芝居と、
手作りのペットボトルロケット。
この、ロケットが、すごい空に向かって飛ぶんです。
子供たちは大喜び!!\(^0^)/
ちょうど1年前、私たちは、豊田市の山間部で空き家を探していて、
一色町にある空き家が気に入り、入居を希望していた頃、
一色町の組長さんが、おしるこ祭りに呼んで下さいました。
あの時は、私たち家族、もの凄く緊張しながら、
一色町の村の人たちに、お会いしました。
あれから1年。
一色町の村の一員になり、今回のおしるこ祭り、
今度は、お客さんではなく、村の人と一緒に、
おしるこ祭りの準備をしました。
前の日から、豚汁の材料を切ったり、
五平餅のたれを作ったり、村の女性たちは大忙し、
みんなで、ワイワイお喋りしながら日が暮れるまで準備をしました。
昔もきっと、こんな風に、村の人たちが集まって、
一生懸命準備してたんだなぁと思うと、
昔からの文化や風習が残っている一色町って
貴重で、素敵だなぁと思いました。
外から来た私たちを温かく受け入れて下さって
本当に感謝でいっぱいです。
来月、4月3日は、一色町では、お雛さんという行事があります。
子供たちが、一軒一軒の、家をまわり、
その家の飾ってあるお雛さんを見て、お菓子をもらえるそうです。
一色町では、ひな祭りは、3月3日ではなく、
旧暦の4月3日にするそうです。
標高が少し高いので、桃の花の咲く時期が4月だからという
言われも、あるようです。
来月の一色町の行事は、お雛さんと弘法さんです。
参加できるのが、とっても楽しみです。(^-^)
次回のブログでは、お雛さんを書きたいと思います。
お楽しみに。
カレーでつながる不思議な縁
なかなかブログ書けないので、今日はクマ出没に続き、もう一つ書きます。
最近、いろ~んなお客さんが、た~くさん遊びに来てくれます。(^-^)
みんなカレーを食べに来てくれます。
カレーが好きな人、そんな好きじゃない人、
でも、なにかの縁があってここで、集まって一緒にカレーを食べる。
なんだか不思議だなぁといつも思います。
遠い街から来てくれたり、隣の山から来てくれたり、
いつも、カレーばっかり、スパイスばっかりなんだけど、
カレーで繋がってく。(^-^)
ここで私の持ち歌を、一曲紹介します♪
楽譜が載せれないのは残念なんですが、
とりあえず歌詞だけ紹介。
遊びに来てくれたとき歌いたいと思います。(^0^)♪♪
カレーが大好きな仲間たち Music & Lyrics by Heni
カレーカレーカレーカレーカレー今日はカレー chuchuluchuchulu
カレーカレーカレーとっておきのスペシャルカレー yeah
私のおうちにやって来る カレーが大好きな仲間たち
街から車走らせて山を越えてやって来る
部屋中に香る スパイスの香り
いっぱいおかわりできるように
あしたもあさっても食べれるくらい
大きな鍋で作ろう
楽しい時を過ごせるように
とびきりの笑顔になれますように
みんなが幸せな気持ちになれるように願いを込めて
カレーで繋がる不思議な縁
魔法のスパイスが引き寄せてくれる
ステキな人ばかりが集まる場所
ニランジャンのネパールキッチン
これからもずっと何年何十年経って年を取って
おじいちゃんになっても おばあちゃんになっても
一緒にカレーを食べよう yeah~
広い地球で広い世界で広い日本で出会えた人たちが
集まってるこの場所で、そして一緒にカレーを食べてる。
カレーカレーカレーカレーカレー今日はカレー chuchuluchuchulu
カレーカレーカレーとっておきのスペシャルカレー yeah
カレーカレーカレーカレーカレーカレーが大好きな仲間たち
カレーカレーカレーみんなと食べるカレーは
やっぱりサイコーに美味しいなぁ
こ~んな感じの歌詞です。どうでしょう?
今度いっしょに歌いましょう♪(^0^)/ ではまた~
-
流されない素敵な家族!
-
キクちゃんありがとう~!!(^0^)たまにはチョケルのいいよ!カタカナで書いたらハングル語みたいね。ちょける。
カレーのシミのように、心に沁みこんでシミができて取れんくらいの歌作りたいなぁ。
いっぱいシミ作って、生きていく。あとどれくらい心にシミをつくれるだろうか。
このココロと体と魂が、全身で感じれるような熱い曲を作れたらなぁ。
今日は今日の私を生きた。明日また生まれ変わって、また明日を楽しんでいこう。
台風きてるけど、雨降ってても、おひさんは昇ってる。私もあんたも新しく生まれかわってる。
このままで何処までもいける。意の向くままに。いつもありがとー!!(^-^) -
なんだか…メールが尻切れトンボでいってしまって…わたしの熱い思いは、どうしてだか⁈消えてしまいまして…今更も一度あの思いを書きおこせそうにないわぁ〜(-。-; でもね、なんせね、ヘムヘムはすげーょ‼︎ ほんと‼︎ I am 愛とかさ ワタシはワタシを知っているとかさ 哲学だよね。その繋がりで ウチなら ワタシはタワシしか知らん♪なら歌えそう^^; ←こんなちょけた事書いたから消え去ったのか…T^T まぁいいさ。 なんせね! あんたのオリジナル曲全部聴きたいわ‼︎ きっとね。 広い空のもとあなたの生き方と同じような伸びやかな声で、沢山の人々の心に 濃ゆ目の歌詞を カレーのシミのような取れない想いを染み渡らせて深く深く浸透さすの。 宇宙を突き抜けて産道に戻る。また生まれる。 いつもそう!そうやってあんたはあんたと付き合ってきたから…。 いつも側にいるょ。遠く離れていても側におる。心配ない。大丈夫、何処までもゆける。 有難う。いつもありがとう。 放てぇぇぇぇぇぇぇーーー 想うが儘に
-
うわぁぁぁ〜〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 素敵過ぎる曲名だなぁー‼︎ 参るわ(*^o^*) 流れ星だって
-
椎茸いいですね~♪(^-^)ウチんとこも、畑やりたいんですが、裏がかなり荒れ地なんで、耕すの大変で、まだやってない。
カレーの歌 全部で5曲あるんです。へたくそですけど、よかったら聴いてください。(^0^;) -
クマ出たの?
怖!!
マムシ、スズメ蜂、イノシシ、カメムシ、ムカデ
ほんと田舎はお客さんが多いよね。ホタル見れたり、うぐいすの鳴き声聞こえたり
良いこともあるけどね(笑)
僕は田舎にいながら椎茸栽培やったことなかったので挑戦中です。
落ち葉拾ってきて小さな畑もやってみようと思ってます。
そして薪ストーブ欲しいな。あれは本当に気持ちがいい。話が脱線しました。
どんな唄なんだろ。こんど聴かせてください。 -
ありがとうございます。来年も、ふじおかプロジェクトぜひ参加したいです!!
畑の方にも今度、家族みんなで遊びに行きますね。
これからも宜しくお願いします。(^-^) -
ふじおかブランドプロジェクトお疲れさまでした。
大変な思いをされての労作、美味しく戴きました。
ほんと、ごちそう様でした。ブログを拝読させて頂きますと、もうお元気になられたご様子で安堵しております。
来年度も引き続きふじおかブランドプロジェクトを行って行きますので、ご協力を宜しくお願い致します。
-
ありがとうございます(o^^o)きっと大成功です〜‼︎
岩村城へ登ろうハイキングツアー楽しみにしてます -
こんにちは。
今日、旭高原でマサラチャイを買って嫁さんと頂きました(^_^)
嫁さんは子供の相手で奮闘してたので、僕が鍋で煮出してつくったのですが、ちゃんと出来てたのかな?美味しかったので、たぶん大丈夫かな(笑) -
たいへんなめに合いましたね!!
でもブログのネタには困りませんね♪
頑張ってください!ね♪ -
小笠原さん HP見て頂いて、ありがとうございます!!(^-^)
ナベ いつでもいいですよ。もっと暖かくなってからでも。 -
昨年はカレーありがとうございました。お祭りの時に行ったものです。
スパイスも美味しく頂きました!やまのぶで販売されたのですね‼︎(三好も!)
行きたかったな〜今日HP見て気付きましたすみません、、、またHPチェックします。
ナベも持って行きたいのですがなかなか、、、すみませんm(_ _)m -
キクちゃん!!!ありがとー!!!
HPの扱いに、まだ慣れてなくて、コメントの返し方も分からんかった。
ごめんね遅くなって。
今日、気づいてん(^0^;)
初めてのイオンでの販売 めっちゃ衝撃やった。
すんごーい勉強になった。
キクちゃん!! 豊田にやまのぶっていうステキな、スーパーがあるんやけど、
今、カレーパウダー 販売してもらってて、大阪にあったらいいのになぁって。(^-^)
キクちゃんの、歯磨き粉とか置いてるような スーパーやねん。 -
たくさん売れるといいね!
ほんと愛する思いが馬鹿ほど詰まった…
美味しい子たちが、広がりますように。
遠く離れた地で願っているよ。
いつも、ごめんね。いつもありがとう。
人生にスパイスを‼︎ パンチをキカセテ行きまっしょい!